弁慶まつり応援団
武蔵坊弁慶生誕の地とされる、紀州田辺で毎年10月の第1金・土曜日に開催される『弁慶祭』。
その祭りの中の企画である演劇、『弁慶伝説』の出演者・スタッフが中心となり発足されました。
本会は、弁慶伝説にちなんだ演劇・演舞等を通じて、地域の各種イベント等に積極的に参加し、PR活動を行い、地域の活性化を図ることを目的としています。
武蔵坊弁慶生誕の地とされる、紀州田辺で毎年10月の第1金・土曜日に開催される『弁慶祭』。
その祭りの中の企画である演劇、『弁慶伝説』の出演者・スタッフが中心となり発足されました。
本会は、弁慶伝説にちなんだ演劇・演舞等を通じて、地域の各種イベント等に積極的に参加し、PR活動を行い、地域の活性化を図ることを目的としています。
「弁慶まつり応援団」は、前身となる紀州弁慶伝説保存会から、地元に伝わる武蔵坊弁慶伝説をより多くの人に知ってもらう為、
弁慶まつりでの演劇:弁慶伝説の上演や、弁慶とその父熊野別当湛僧率いる熊野水軍衆に扮しての各種イベント等への参加で楽しく弁慶伝説を伝えてきました。
また観光等で訪れた方々には、この地ならではのおもてなしを演出し旅の思い出作りのお手伝いをしています。
メンバーは田辺市で行われている「弁慶まつり」で平成13年から始まった、演劇:弁慶伝説上演の為に集まった市民が中心で、老若男女の男女約20名余りで構成されています。
「弁慶まつり」は、武蔵坊弁慶が田辺一帯を統治していた熊野別当の子という伝説から、 昭和62年(1987年)、
田辺市観光ビジョン実施計画委員会の提言を受け、「武蔵坊弁慶・熊野水軍出陣800年祭」として始まった和歌山県田辺市の祭です。
毎年10月第1金曜と土曜において、演劇・弁慶伝説、弁慶ゲタ踊り、鬼若太鼓を軸に、紀州弁慶よさこい踊り、物産テント市など様々なイベントを折りまぜながら開催されています。
[弁慶まつり公式ホームページはこちら]
弁慶まつり応援団へのお問い合わせ、出演のご依頼はこちらから。